年別のプロジェクト
研究者プロファイル
学内職務経歴
環境応用化学科(廃止) 特命講師 2014/04/01-2018/03/31
機能性分子創成変換システム学系 特命講師 2014/04/01-2018/03/31
工学科 特命准教授 2018/04/01-2019/09/30
機能性分子創成変換システム学系 特命准教授 2018/04/01-2019/09/30
工学系 准教授 2019/10/01-
工学科 准教授 2019/10/01-
工学部工学科 基幹教員
学部運営への参画状況・・・有-教授会
担当授業科目に係る状況・・・主要授業科目担当
機能性分子創成変換システム学系 特命講師 2014/04/01-2018/03/31
工学科 特命准教授 2018/04/01-2019/09/30
機能性分子創成変換システム学系 特命准教授 2018/04/01-2019/09/30
工学系 准教授 2019/10/01-
工学科 准教授 2019/10/01-
工学部工学科 基幹教員
学部運営への参画状況・・・有-教授会
担当授業科目に係る状況・・・主要授業科目担当
研究概要
化石燃料の燃焼・転換などに伴う排出した二酸化炭素(CO2)は温室効果ガスであり,地球温暖化の主な原因物質と認められている.化石資源由来のCO2を高付加価値化学品へ大幅に転換することは,環境・気候問題にとって理想的な解決策と考えられる.しかし,CO2は化学的な不活性があるため,高効率な転換技術が求められ続けている.化学品原料の多様化及び温室効果ガス削減の観点に基づいて,CO2を自在に変換可能な新しいルートと触媒の開発が望まれている.我々の研究は再生可能なエネルギーを用いて,CO2から高付加価値化学品(アルコール,芳香族化合物など)への製造に関する触媒を創成し,その触媒およびタンデム反応システムにおけるメカニズムを探索している.
研究分野・キーワード
- 触媒プロセス工学
- ゼオライト
- C1化学
専門分野(科研費分類)
- 触媒・資源化学プロセス
フィンガープリント
Guohui Yangが活動している研究トピックを掘り下げます。このトピックラベルは、この研究者の研究成果に基づきます。これらがまとまってユニークなフィンガープリントを構成します。
- 1 類似のプロファイル
過去5年の共同研究と上位研究分野
国/地域レベルにおける最近の外部共同研究。点をクリックして詳細を開くか、または
プロジェクト
- 1 終了
-
Corrigendum to “Isobutanol synthesis from syngas on Zn-Cr based catalysts: New insights into the effect of morphology and facet of ZnO nanocrystals” [Fuel 217 (2018) 21–30, (S0016236117316320), (10.1016/j.fuel.2017.12.065)]
Gao, X., Zhang, T., Wu, Y., Yang, G., Tan, M., Li, X., Xie, H., Pan, J. & Tan, Y., 2025/04/01, In: Fuel. 385, 134070.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › コメント/討論
-
Long-Term CO2 Hydrogenation into Liquid Fuels with a Record-High Single-Pass Yield of 31.7% over Interfacial Fe-Zn Sites
Zhang, L., Zhao, J., Li, T., Gao, W., Li, H., Wu, L., Xia, W., Wu, W., Wang, C., Wang, F., Yasuda, S., Guo, X., He, Y., Yang, G., Liu, G., Jin, Z., Zeng, J. & Tsubaki, N., 2025/03/26, In: Nano Letters. 25, 12, p. 4904-4912 9 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術論文 › 査読
-
Low-cost and fluoride-free synthesis of MFI zeolite nanosheets with enhanced stability for benzene alkylation with ethanol
Zhu, P., Liu, C., Yu, Y., Gao, G., Zhao, Y., Zhang, X., Liu, G. & Yang, G., 2025/01, In: Journal of Energy Chemistry. 100, p. 458-468 11 p.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術論文 › 査読
2 被引用数 (Scopus) -
Potassium-driven pathway modulation in CO2 hydrogenation: Tuning ethanol and liquid fuels synthesis over FeCuAl catalysts
Xiang, W., Yasuda, S., Tonooka, M., Yang, W., Tsukamoto, K., Liu, G., Yang, G., Gao, W. & Tsubaki, N., 2025/07/15, In: Applied Catalysis B: Environmental. 369, 125157.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術論文 › 査読
-
Surface oxygen vacancy induced selective conversion of syngas to propane over ZnM2O4 spinel/SAPO-34 composite catalysts
Jiang, X., Liu, Z., Liang, J., Wang, C., Ma, Q., Liu, G., Guo, X., Yasuda, S., He, Y., Yang, G. & Tsubaki, N., 2025/06/15, In: Applied Catalysis B: Environmental. 367, 125126.研究成果: ジャーナルへの寄稿 › 学術論文 › 査読
コース
-
工業英語
Aizawa, S.-I., Kagaya, S., Tsubaki, N., Liu, G., Tohda, K., Gemmei, M., Abe, H., Miyazaki, A., Kanno, A., Ishiyama, T., Sakono, M., Nakaji, T. & Yang, G. 2024/10/01 → 2025/03/31
コース
-
応用化学実験Ⅱ
Aizawa, S.-I., Kagaya, S., Tsubaki, N., Liu, G., Tohda, K., Gemmei, M., Abe, H., Miyazaki, A., Kanno, A., Ishiyama, T., Sakono, M., Nakaji, T. & Yang, G. 2024/10/01 → 2025/03/31
コース
-
-
応用化学輪読
Aizawa, S.-I., Kagaya, S., Tsubaki, N., Liu, G., Tohda, K., Gemmei, M., Abe, H., Miyazaki, A., Kanno, A., Ishiyama, T., Sakono, M., Nakaji, T. & Yang, G. 2024/04/01 → 2025/03/31
コース